ホームページ開設報告

 この春、陸上部OB会のホームページができました。最近のコンピューター・グラフィクスを駆使したホームページとはちがって、文字ばかりでできた素朴なものでした。しかし、そこには現在陸上部OB達の生きた情報が少しづつ堆積して、命が吹き込まれていったような気がします。実際、仕事や趣味を通じて、コンピューター・ネットワークが日常生活に浸透している方が少なからずいるのではないかと想います。そういったライフスタイルの中で、普段年に一度しか会えない仲間達の音信をリアルタイムで知ることができる場が作られつつあることに歓びを感じています。これも、今、時代の変革の中で、私たち一人ひとりが求めている忘れられた絆を回復して行く大きな流れの一つのように思われます。 さて、実際、今年のOB総会の打ち合わせは電話とミーティングのみならず、電子メールがとても役に立ちました。文字情報ではいとも簡単に連絡を取り合うことができました。いざとなれば、画像を送ることも可能です。 そうした環境ができて間もないころ、私にとってこのホームページの驚くべき恩恵に与る出来事がありました。それは19回生の真石茂哲先輩から突然電子メールを戴いたことです。先輩には現役時代に大変お世話になったにもかかわらず、高校卒業後、先輩の海外勤務のため、20年以上お会いしておらず、全く音信不通となっておりました。しかし、その後、メールに続いて、お電話を頂きました。現在、先輩は上海でお勤めとのことで、大変お元気そうでした。その時、もし、インターネットがなかったら、ずっとこのまま(かつての仲間とは連絡を取れないまま)だったかもしれない、とおっしゃっていました。言うまでもなく、コンピューターも、インターネットも万能ではありませんが、人と人をつなぐ一つの介在として、これから重要な役割を果たして行くと実感いたしました。 私たちのホームページには、今年のOB総会までは、会の予定のみならず、レストランの案内まで、カラーで掲載されていました。今では、OB会員の電子メール・アドレスや連絡先が不明の方々の情報などが常時掲載されています。これから、私たちのOB会の会員増加に伴なって、ホームページ上の個人情報などの管理には留意して行かなくてはならないでしょう。そういった時代のもたらす事態の可能性と制約を見極めつつ、二十一世紀の呼びかけーそれは私たち一人ひとりの絆の回復と深化であると思いますーに応えて行きたいと思います。  澤村 誠 (23回生)

   総会ページ